胃カメラ検査

胃カメラ検査とは?

胃カメラは、食道、胃、十二指腸を観察する検査です。
観察時に異常が疑われる場合は、組織の採取を行い、病理検査(顕微鏡での組織診断)を行います。

内視鏡
内視鏡

胃カメラでわかること

食道がんや胃がん、リンパ腫などの悪性疾患だけではなく、逆流性食道炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍などの良性疾患の診断に欠かせない検査です。
また、胃がんのリスクとなるヘリコバクター・ピロリ菌の有無についても評価し、除菌治療を行っております。まれですが、アニサキスの摘出なども行うことがあります。
また、最近では、内視鏡の性能向上により、咽喉頭(口~のど)の観察も積極的に行うことができ、早期の咽頭がんなどを発見することが可能になっています。

以下に該当する方は検査をおすすめします

  • 腹痛
  • 吐き気
  • 食欲不振
  • 胸焼け
  • のどの違和感、胸のつかえ感など
  • 黒色便

とくに黒色便を認める場合は、胃がん、または胃潰瘍からの出血が疑われるため早急な検査が必要です。
早期の悪性疾患は、全くの無症状であることが多く、特にヘリコバクター・ピロリ菌の感染がある方は定期的な内視鏡検査が望まれます。
胃がん検診の胃カメラも積極的に行っておりますのでご相談ください。

当院の胃カメラ検査の特徴

特徴01 経鼻内視鏡と経口内視鏡を選べます

当院では、新しい内視鏡機器を導入しており、経口だけではなく、経鼻内視鏡も行っております。
経鼻内視鏡は、挿入時の嘔吐反射が経口より軽減されるので、反射の強い方におすすめです。

特徴02 従来より精度が高い内視鏡機器を導入

経口内視鏡は、診断能がより向上する拡大内視鏡も導入しており、微細な観察を行うことで病気の診断に貢献します。さらに、特殊光による観察により、以前は発見が難しいとされていた病変も早期発見できるようになっております。

特徴03 苦痛の少ない内視鏡検査

経口内視鏡は、苦痛を軽減するために鎮静剤(眠くなって脱力する薬)を併用することも可能です。
使用する場合は、副作用や注意事項についてご理解いただいた上で、ご希望の方に使用させていただきます。
お気軽にご相談ください。

胃カメラ検査の流れ

01.検査前日

前日の「夜21時」までには夕食を済ませてください。

02.検査当日

検査は、8:30~9:00の時間帯で実施します。
検査がはじまる1時間前までは、水分摂取可能ですが、水のみにしてください。
食事、珈琲やジュース類はお控えください。

03.前処置

経口内視鏡の場合は、喉の麻酔、経鼻内視鏡の場合は、鼻の麻酔(キシロカイン)を処置します。
鼻の場合は、事前に浮腫みをとるお薬(プリビナ)を使用します。

04.検査

検査後、鎮静剤を使用された方は
検査後しばらくお休みにしていただきます。
使用されていない方は、そのままご帰宅していただけます。

胃カメラ検査の注意事項

  • 鎮静剤(麻酔)を使用しますので、お車でのご来院はお控えください。終日運転できません。
  • 個人差がありますが、鎮静剤により、のどの痛みや倦怠感、頭痛や吐き気などの副作用を伴う場合があります。

費用

1割負担3割負担
経鼻内視鏡検査(鼻から)1,380円3,480円
経口内視鏡検査(口から)1,300円3,500円

※気になる部分があり生検がある場合はその分が追加されます。

menu