超音波検査

腹部超音波検査(エコー検査)

消化器の疾患は、症状や触診のみで確定診断が難しい領域です。
なぜなら、腹部には多くの臓器があり、それぞれ隣接していたり重なっていたりするからです。
腹部エコーは、超音波が発生するプローブを腹部に当てて肝臓、胆管、胆嚢、膵臓、腎臓、脾臓といった腹部臓器を観察する検査方法です。
簡便かつ安全で苦痛も少なく、消化器医にとっては聴診器より重宝する診断ツールです。

ACUSON Juniper

検査でわかること

肝臓がんや膵臓がんなど、各臓器の腫瘍性病変の有無について評価しています。
エコーは、存在診断(そこに何かがある)においては有用ですが、質的診断(病気の種類)までは診断が難しい場合が多いです。
そのため、異常が疑われる場合は、CTやMRIなどの追加検査を行い診断を進めます。
また、胆石や総胆管結石、尿路結石などの結石や肝炎、膵炎、胆嚢炎、腎盂腎炎など、炎症性疾患についても鑑別しています。
さらに、腹水や胸水などの液体貯留についても評価することができます。
その他、腹部大動脈瘤や前立腺肥大、膀胱腫瘍、子宮腫瘍、卵巣腫瘍など、消化器以外の疾患についても同時に観察するように心がけています。
胃や大腸の壁肥厚を観察できる場合は、内視鏡検査を追加して確定診断します。

当院の検査の特徴

エコーは、ガスがあると観察できなくなるため、胃や腸は観察できない場合がありますが、当院では、気泡除去剤入りの水を検査前に内服していただくことで胃および胃の裏にある膵臓も観察しやすくなるように工夫しています。
ただし、皮下脂肪や内臓脂肪の量、腸内に溜まったガスの量によっては、観察が難しい場合もあります。
そのような条件下で診断が難しい場合は、CTなど別の検査をおすすめする場合があります。
そのほか、腹部大動脈や膀胱、前立腺、子宮、卵巣なども観察し、異常があれば各専門家に精査を依頼しています。 

以下に該当する方は検査をおすすめします

  • 腹痛
  • 背部痛
  • 腹部膨満
  • 黄疸
  • 血尿

上記の症状を認める場合は、採血、尿検査などに加えて、エコー検査により疾患を絞ることができるため、積極的に検査を行っております。
肝臓や膵臓は、自覚症状が乏しい臓器です。
わずかな採血異常を認める場合でも検査を受けていただくメリットは大きいと思います。
とくに、ご家族にがんの既往がある方は検査を受けていただく事をおすすめします。

検査の流れ・注意事項

超音波検査の注意事項

  • 前日は食事をとっていただいて問題ありませんが、当日は控えるようお願いいたします。
  • 検査前に、泡除去剤入りの水を内服していただきます。
  • 検査中は、胸の下から腰骨の高さくらいまで、上着をまくらせていただきます。
  • 検査中はぜリーを塗ります。

費用

1割負担3割負担自費
腹部超音波検査
(エコー検査)
530円1,590円5,500円
menu